伝統文化プロデュース 連RENのホームページ

お知らせ

○伝統文化プロデュース連ならびにREN連の活動は、「有斐斎弘道館」のホームページに最新情報を掲載しております。
ぜひこちらのほうもご覧ください。LinkIconホームページ


○代表(=濱崎加奈子)のテレビ出演情報

京BizS 毎週金曜よる9:25〜10:25(第1、第5週 *変更の場合もございます)
コメンテーターとして出演しております。

年越し特番 2011年12月31日 23時〜25時


○代表(=濱崎加奈子)の出版、メディア掲載情報

淡交別冊『京の茶の湯』
京の茶の湯どころを紹介しています。

『ふろしき』PIE BOOKS,2011
美しいビジュアル本です。文を担当しております。
日本文化の奥深さを感じていただければ幸いです。


嵯峨野学芸倶楽部よりお知らせ

[嵯峨野学芸倶楽部]開講講座も、おかげさまでまる5年を迎えました。
これを機に、一層のバージョンアップを図りたいと思っております。

5年間、「嵯峨野 三壷庵」で開催してまいりました中村武生の「京都歴史講座」は、
2010年12月をもちまして、いったん終了とさせていただきました。ありがとうございました。

太田達の「京文化を語ろう」は、「有斐斎 弘道館」にて、開催いたします。
一層の趣向をこらして楽しんでいただけるように考えておりますので、ぜひご参加ください。

「有斐斎 弘道館」では、他にも楽しい講座を開講予定です。
ぜひ一緒に盛り上げていきましょう。
ひきつづき、お力添えのほど、よろしくお願いいたします。


*詳しくは、「有斐斎 弘道館」のホームページをご覧ください。LinkIconホームページ
*茶道教室、今様・白拍子教室は、ひきつづき「嵯峨野 三壷庵」にて開講いたしております。


弘道館講座 開講

江戸中期、皆川淇園のもとに三千人の門弟が通ったといわれる私塾、弘道館。
現代における弘道館の再興をめざし、伝統文化を楽しく学ぶ講座をひらきます。
伝統文化プロデュース 連は、弘道館講座に協力いたします。
弘道館サロンにぜひご参加ください。

プレ開講講座

*6月、9月の開講にさきだち、京文化を深く知る講座を開講いたします。
 ぜひお気軽にご参加ください。


京文化教養講座Ⅰ 信仰からみる京都

信仰をひもとけば、京都がわかる。
さまざまな文化を生んだ京都。そこには、信仰、宗教が必ず関わってきました。
この講座は、京都の文化を深く知るための「教養」講座です。
弘道館の庭をながめながら、美味しい菓子と抹茶をいただきつつ、
ゆったりと、京の知を訪ね、語らいましょう。

【日程&内容】
4月 9日(土)桜の信仰 〜左近の梅はなぜ桜になったのか〜
5月21日(土)葵と桂
6月18日(土)禊と祓
7月 9日(土)牛頭天王と素戔嗚尊
8月20日(土)地蔵盆

講 師=太田 達(池坊学園教授、京都女子大学非常勤講師)
時 間=11時〜12時30分
受講料=各2,000円(生菓子・抹茶付き) 要申込

*お申込みは、コチラよりお願いします LinkIconメール

主催=有斐斎 弘道館
協力=伝統文化プロデュース連

4月15、16日「卯花茶事」

☆本格的な正午の茶事を気軽に体験いただけます。

日 時 4月15日(金)11時席入 *16日は満席となりました。
参加費 25,000円
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)

主催=有斐斎 弘道館
協力=伝統文化プロデュース連

お申込はコチラ LinkIconメール

4月23日 明倫茶会「連の座 歌合と茶」

☆京都芸術センターの「明倫茶会」で、濱崎加奈子が亭主をつとめます。
 楽しい会になるようにがんばります! 応援しにきてくださいね。

室町時代後期、武野紹鴎は三条西実隆から和歌や古典を学びました。
茶の湯の大成にとって公家文化は大きな役割を果たしました。
約500年前、紹鴎が堺から来て庵を結んだのは、京都芸術センターの一筋南辺りでした。
伝統文化を遊びながら学び広める「連」の座として、茶や香、また能の成立などにも影響を与えた、
中世の和歌や連歌のサロンに敬意を表し、みなさんと一緒に遊びながら、
茶の湯の育まれた現場について考えてみたいと思います。

「連の座 歌合と茶」
日時:4月23日(土) 
   11:00/13:00/14:00/15:00 (各席20名)
会場:京都芸術センター(大広間)
席主:濱崎加奈子(伝統文化プロデューサー)
参加料:1,000円

|お申込方法|
1、ウェブサイトからお申込み 
LinkIcon申込みをクリックして、必要事項をご記入ください。
メッセージ欄に必ず、以下をご記入ください。
・ご希望の席時間(無ければ「どの席でも可」をお書きください。)
・同席希望の方がおられる場合は、その方の氏名(ふりがな)

2、往復はがきでお申込み
住所、氏名、電話番号をご記入の上、京都芸術センター「明倫茶会」係宛にご送付ください。
(住所:〒604-8156 京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町 546-2)
応募はお一人様一通。別にお申込の方と同席をご希望の場合はその旨をお書き添えください。

申込締切:4月8日(金)
※ウェブサイトは当日中、往復はがきは当日消印有効

詳細はコチラ LinkIcon京都芸術センター

5月8日「皐月の茶」

☆弘道館の茶会。気軽にお楽しみいただけます。

日 時 5月8日(金)11時〜15時
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)
参加費 1,500円 *申込み不要 先着順

主催=有斐斎 弘道館
協力=伝統文化プロデュース連

お問い合わせはコチラ LinkIconメール

6月19日「水無月の茶」

☆弘道館の茶会。気軽にお楽しみいただけます。

日 時 6月19日(金)11時〜15時
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)
参加費 1,500円 *申込み不要 先着順

主催=有斐斎 弘道館
協力=伝統文化プロデュース連

お問い合わせはコチラ LinkIconメール


7月17日「祇園会の茶」

☆弘道館の茶会。気軽にお楽しみいただけます。

日 時 7月17日(金)11時〜15時
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)
参加費 1,500円 *申込み不要 先着順

主催=有斐斎 弘道館
協力=伝統文化プロデュース連

お問い合わせはコチラ LinkIconメール

8月21日「暁天茶会」

☆お話、朝がゆとお抹茶。

日 時 8月21日(日)午前8時
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)
参加費 3,000円
定 員 30名

主催=有斐斎 弘道館
協力=伝統文化プロデュース連

お申込はコチラ LinkIconメール


淡交別冊 第57号「茶の湯と絵画」をご覧ください!

0000090100-000057.jpg現在発売中の『別冊淡交』に、【連】が協力しています。

弘道館で藤田嗣治をかけた茶会や、軽井沢での雪の茶会が紹介されています。
亭主はいずれも【連】の太田達です。
東京大学大学院の小林康夫教授や、濱崎加奈子をまじえた対談も掲載。

ぜひご覧ください。 LinkIcon淡交別冊第57号







<過去の履歴>

3月6日 茶会「蕪村の春」

☆弘道館の茶会です。

日 時 3月6日(日)11時頃〜15時頃
参加費 1,000円 *申込不要・先着順
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)

主催=有斐斎 弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連

2月20日 梅香清風茶会

☆弘道館の茶会です。

日 時 2月20日(日)11時頃〜15時頃
参加費 1,000円 *申込不要・先着順
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)

主催=有斐斎 弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連


2月8〜9日 京あるきin東京

☆「京都ウイーク」イベントに協力・協力します。

日程:2月8日(火)
時間:14時〜19時
   舞妓の舞披露
   主催者あいさつ
   京都創生トーク「京都の魅力 そして未来へ」(申込不要)
       ゲスト:坂東三津五郎(歌舞伎俳優・日本舞踊坂東流家元)
           渡辺真理(フリーアナウンサー)
           門川大作(京都市長)
   茶席「平安の茶礼〜都の春〜」(15時30分〜19時)
       ※先着100名様、無料ご招待。申込ありです。 
   今様・白拍子披露

日程:2月9日(水)
時間:11時〜16時
   茶席「平安の茶礼〜都の春〜」(11時〜16時)
       ※先着100名様、無料ご招待。申込み、受付中。
   特別講座「平安時代から現代を見る〜平安貴族の恋のはなし〜」(申込不要)  
       「貴族の恋」 朧谷 寿(同志社女子大学名誉教授)
       「王朝の香り」 濱崎加奈子(伝統文化プロデュース連代表)
       「平安時代の食と菓子」 太田 達(有職菓子御調進所「老松」主人)
   今様合(12時〜/14時〜 2回講演)
   平安時代体験
     1.時代装束(狩衣または白拍子)の着付(限定20名、参加費1,000円)
     2.今様合に歌人として参加(限定4名、参加費2,000円)
       ※参加者には冊子「今様」のプレゼントがございます。

  茶席・平安時代体験のお申込み・お問合せはコチラ
  「京あるき in 東京 2011」事務局
   TEL&FAX 03−3486−8887(平日10時〜17時30分)
   メール:info@kyoaruki.jp

  「京あるき in 東京2011」のHPはコチラ
   http://www.kyoaruki.jp/


2月6日 特別講演会「能楽と今様、白拍子」

☆日本今様謌舞楽会護持会の企画ですが、一般(非会員)の参加可能な特別講演となっています。ぜひお気軽にお申込みください。

日 程 2月6日(日)
時 間 18時30分〜20時30分頃まで(17時30分受付開始)
場 所 ハイアットリージェンシー京都(京都府京都市東山区三十三間堂廻り644番地2)
内 容 講演と演奏「能楽と今様、白拍子について」
    講師:大倉源次郎師(能楽大倉流小鼓方十六世宗家)
費 用 1万円(食事込)

お申込みはコチラ LinkIconメール

主催=日本今様謌舞楽会護持会
協力=伝統文化プロデュース連


1月16日 有斐斎 初点式

☆弘道館の新春茶会です。

日 時 1月16日(日)11時頃〜15時頃
参加費 1,000円 *申込不要・先着順
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)

主催=有斐斎 弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連


1月9日 今様体験

☆装束をつけて今様・白拍子を体験いただけます。

日 時 1月9日(日)14時頃〜15時30分頃
参加費 1,000円(学生無料) *要申込・先着20名様程度
場 所 有斐斎 弘道館(上京区上長者町通新町東入)

お申込みはコチラ LinkIconメール

主催=日本今様謌舞楽会護持会
協力=有斐斎 弘道館、伝統文化プロデュース連


10月30日〜11月13日
企画展「花洛の鴻儒 皆川淇園の文人画」

 江戸時代、京都には、官に仕えず学芸の自由をもとめる人々が各地から集まり、
豊かな個性が身分も分野も超えて競い合っていました。なかでも、18世紀後半
の儒者皆川淇園(みながわきえん/1735〜1807)の令名は高く、全国に門弟
三千人とうたわれました。また晩年には御所の近くに私塾弘道館を建てました。
 そのゆかりの史跡に、このたび初めて、淇園の描いた文人画の逸品をあつめま
した。縦横無尽に活躍した文人が見せる自在な画想は、自由な精神と遊びごころ
にあふれ、観る者を、時に和ませ、時に静寂な境地へといざないます。
 二百年以上前の闊達な京のサロンに思いを馳せ、平成の閉塞を解き放つ一刻と
なれば幸いです。ご来場をお待ちしています。


会 期 10月30日(土)~11月13日(土)
時 間 午前10時~午後6時(金曜日は、午後8時まで)
会 場 有斐斎 弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル)
入場料 500円
問合せ先 メール

主 催 有斐斎 弘道館
後 援 京都府、京都市
協 力 有職菓子御調進所 老松、伝統文化プロデュース 連、白澤庵、松本松栄堂、小幡、田附
    民の謡、竹中竹笹堂、横山竹材店、和蝋燭 大與、芸艸堂、maxiro-tarokichi


<関連イベント>

府庁界隈まちかどミュージアム 協賛事業
講演会「皆川淇園と書画サロン」

日 時 2010年10月31日(日)午後2時〜4時(午後1時30分開場)
場 所 京都府公館レセプションホール(京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1)
アクセス 地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、6番出口を出て(南)側へ徒歩5分

内 容 講演「江戸時代の書画会と淇園」
       講師=ロバート キャンベル(東京大学大学院教授)
    鼎談 出演=ロバート キャンベル、松田清(京都大学教授)
          廣瀬千紗子(同志社女子大学教授)

入場料 無料(要申込/先着順)

申込方法 10月25日(月)までにお申し込みください。メール
       先着順につき、定員になり次第締め切らせていただきます。 


篠笛演奏会 〜淇園に想う

日 時 11月6日(土)午後6時30分〜8時30分
場 所 有斐斎 弘道館
出 演 民の謡
料 金 2,500円(要申込/先着順)
申込先 メール


呈茶

日 時 期間中随時/申込不要(有料)
場 所 有斐斎 弘道館
内 容 老松製の菓子と煎茶をお楽しみいただけます。

*その他、展覧会限定の菓子を販売予定です。お楽しみに!



10月15日、16日 重陽の茶事

旧暦重陽の日、弘道館(京都市上京区上長者町通東入)にて茶事を楽しみませんか。
はじめての方でもお気軽にお申込みいただけます。
どうぞお気軽にお問い合せください。

日時 10月15日(金)・16日(土)
   いずれも、午前11時より
内容 正午の茶事
会費 25.000円
人数 各日10名様まで
*詳しくはコチラをご覧ください。LinkIcon弘道館ホームページ

お申込・お問合せはコチラ LinkIconメール

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連


9月12日 長月の茶 田能村竹田的

☆淇園時代を考えるシリーズ

日 時 9月12日(日)11時頃より17時頃まで(予定)
参加費 1,000円 *申込不要・先着順

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連


9月3日〜12日 能装束展

チラシ.pdf
9月3日に行われる六甲アイランド能公演に合わせて、「能面・装束展」を開催します。
能装束の展示は、阪神間で初の試みです。
装束、面に加え、小鼓胴などの道具類や初公開となる文書も展示されます。
展示に【連】も協力しています。

日 程:9月3日(金)〜12日(日)
時 間:10時〜18時
場 所:神戸ファッション美術館1階エントランス
    アクセスはコチラよりご覧ください。
    http://www.fashionmuseum.or.jp/access/index.html
入場無料

主 催:六甲アイランド地域振興会
お問合せ:株式会社ニュースダスト
     Tel:078−857−0677
     Fax:078−857−8475


8月29日 花街文化シンポジウム

花街シンポ2010.pdf
京都創生ロゴ小.jpg都創生推進事業
花街文化シンポジウム
花街文化の継承を考える

日 時 8月29日(日)午後6時開会(午後5時30分開場)
場 所 弘道館
参加費 500円 *要申込・先着順

プログラム
18:00 開会 ご挨拶:太田達 (花街文化研究会 代表)
18:10 報告①「花街の発生と展開 上七軒を例に」井上年和 (財団法人建築研究協会 主席研究員)
18:30 報告②「文化行政と花街」平竹耕三 (京都市文化市民局文化芸術都市推進室長)
18:50 報告③「新潟古町の歴史とまちづくり」岡崎篤行 (新潟大学工学部 建設学科 准教授)
19:10 座談 パネリスト:井上、平竹、岡崎  進行:太田
20:00 閉会(予定)

お申込みはコチラ LinkIconメール

主催=花街文化研究会
共催=京都創生推進フォーラム


8月22日 暁天茶会

☆朝がゆと薄茶

日 時 8月22日(日)午前6時30分
参加費 3,000円 *要申込・先着順

お申込みはコチラ LinkIconメール

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連


7月15日〜25日 弘道館の乞巧奠

日本の古来から伝わるラブストーリーを、現代によみがえらせた。
ちょっぴり切なくて、心温まるモノガタリ、器のある空間、そしてお茶。
陶板画家の河原尚子さんとインテリアデザイナーの玉井恵里子さんと連のコラボレーションにより、七夕を演出します。

日 程 7月15日(木)〜25日(日)
時 間 平 日 17時〜21時
    土日祝 12時〜19時(最終日は16時まで)
場 所 弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入)

*期間中、茶会や酒宴を企画しています。
*詳しくはコチラよりご覧ください。LinkIcon弘道館ホームページ

お申込・お問合せはコチラ LinkIconメール

主催=弘道館
協力=スプリングショウ、タピエ、伝統文化プロデュース連、有職菓子御調進所老松

*無事終了いたしました。多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
 弘道館にまたひとつ、モノガタリが刻まれました。
 モノガタリを共有していただいた方々、ありがとうございました!

7月18日 星逢の茶会

☆展覧会「拝啓 織姫さま 彦星」にちなむ茶会

日 時 7月18日(日) 12時より17時頃まで
場 所 弘道館
参加費 1,000円 *申込不要・先着順

主催=弘道館
協力=スプリングショウ、タピエ、伝統文化プロデュース連、有職菓子御調進所老松

*無事終了いたしました。暑い中、お越しいただいた方々、ありがとうございました!

7月22日 京都創生シンポジウム

京都創生ロゴ小.jpg京都の伝統や文化を見つめなおし、京都再生の方策を考える「京都創生推進フォーラム」。
パネルディスカッションを【連】の濱崎加奈子がコーディネイト、太田達も出演します。


日程:7月22日(木)
時間:14時〜16時30分(予定)
場所:京都コンサートホール(アンサンブルホールムラタ)(京都府京都市左京区下鴨半木町1ー26)
費用:無料
内容:オープニング演奏    沓野勢津子(マリンバ奏者)
   あいさつ        立石義雄(京都創生推進フォーラム代表・京都商工会議所会頭)
               門川大作(京都市長)

   パネルディスカッション「創造空間・京都の魅力と発信」
               太田達
               喜多俊之(プロダクトデザイナー)
               竹内佐和子(京都大学工学研究科教授)
               濱崎加奈子

お申込み・お問合せ:
  京都いつでもコール 
  電話 075-661-3755
  http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000012821.html
  ※7月13日(火)までに上記へお申込みください。

*無事終了いたしました。多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
 かなり辛口の意見も飛び出し、充実した時間となりました。
 意義あるディスカッションの内容が、今後につながれば幸いです。

7月28日 講演「銘で味わう京菓子」

京都商工会議所主催のビジネススクール「京都の知恵講座」に、濱崎加奈子が講演いたします。

京都の甘味文化塾 第3回
「銘で味わう京菓子」

日 時 7月28日(水) 14時〜16時
場 所 福寿園京都本店(下京区四条通富小路角)
参加費 4,800円(京都商工会議所会員は3.800円)
申込み 京都商工会議所人材開発センター
    電話 075-212-6446 FAX075-222-2612

*無事終了いたしました。
 日本文化における「銘」の重要性をあらためて認識いたしました。
 今後も考えていきたいテーマです。

6月30日 水無月の茶 上田秋成的

4月4日の「雛祭り茶会ー高遊外的ー」、5月5日は「重五の茶ー速水宗達的ー」につづき、6月は「上田秋成的」に遊びましょう。
去年、没後200年を迎えた上田秋成。ふたたび、淇園と同時代人です。
弘道館(京都市上京区上長者町通東入)にて。

今回は、お煎茶を楽しんでいただく趣向です。
また、今回は特別に、淇園サロンを考えるこの茶会企画シリーズに賛同いただいている
松下久美子先生、馬田乙世先生にご協力いただけることになりました!
お煎茶ははじめてという方も、ぜひお気軽にお越しください。

日時 6月30日(水) 11時頃より16時頃まで

*詳細はコチラをご覧ください。LinkIcon弘道館ホームページ

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連

*無事終了いたしました。
 江戸時代はやっぱり煎茶!
 煎茶の楽しさをもっと多くの方々に知っていただきたいと思いました。
 ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。

5月20日〜30日 脇山さとみ展 楽しい茶会

弘道館(京都市上京区上長者町通東入)にて
脇山さとみ展「楽しい茶会」を開催いたします。

*詳しくはコチラからご覧ください。LinkIcon弘道館ホームページ

主催=弘道館
共催=有職菓子御調進所老松、ギャラリータフ、伝統文化プロデュース連

*無事終了いたしました。
連のスタッフや嵯峨野学芸倶楽部の教室メンバーが連日スタッフとして活躍しました。
お越しいただいた方々、ご協力いただいた方々、ありがとうございました!

5月23日 永田砂知子 波紋音コンサート

打楽器奏者・永田砂知子氏のコンサート開催が決まりました!
永田さんが奏でるのは、鉄の創作打楽器・波紋音(はもん)。その名のとおり、不思議な音の波紋が、その場にいる人々を優しく包みます。
数年前、【連】協力のもと、法然院にて開催されたコンサートがきっかけです。
弘道館の座敷と庭に、永田さんの、静かで、気品あふれる音色が風のように響きわたります。
ぜひお越しください。

日 程 5月23日(日)
時 間 19時頃より
場 所 弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入)
料 金 2,000円
お申込・お問合せはコチラ LinkIconメール

*詳しくはコチラからご覧ください。LinkIcon波紋音コンサートin弘道館
*永田砂知子さんについてはコチラよりご覧ください。 LinkIcon永田砂知子ホームページ

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連

*雨でしたが、その雨が庭を美しく風情あるものにしていました。
雨音のなかにひびく波紋音も素敵でした。ありがとうございました!

5月19日〜25日 松屋銀座にて「お茶を愉しむ展」

東京・松屋銀座にて、連プロデュース協力企画「お茶を愉しむ展」が開催されます。
日々のくらしにお茶のエッセンスを取り込む楽しさをお伝えします。
ぜひお越しください。

「婦人画報」創刊105周年×「松屋銀座」開店85周年 特別コラボレーション企画
<現代の数寄者 太田達さんによる 〜お茶を愉しむ展〜>

日  程 5月19日(水)〜25日(火)
時  間 10時〜20時(最終日は16時まで)
場  所 松屋銀座 7階 美術画廊
アクセス 東京メトロ「銀座」駅A12出口直結

*入場無料
*期間中イベントあり(19日、23日)
*限定菓子も販売予定(地下1階)

*詳しくはコチラからご覧ください。LinkIconお茶を愉しむ展

協力=有職菓子御調進所 老松、梶古美術、うつわやあ花音、ギャラリータフ、ART&TEA、ナナコプラス、伝統文化プロデュース 連 ほか

*大勢の方々にご来場いただき、ありがとうございました。
何度も足を運んでいただいた方もおられて、嬉しかったです。
今後も楽しいお茶の輪を広めていきたいと思います。
ご協力いただいた方々、どうもありがとうございました!

5月5日 重五の茶 速水宗達的

4月4日の「雛祭り茶会ー高遊的ー」につづき、5月5日は「重五の茶ー速水宗達的ー」で遊びましょう。
弘道館(京都市上京区上長者町通東入)にて。

*詳しくはコチラからご覧ください。LinkIcon弘道館ホームページ

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連

*無事終了いたしました。
4月にひきつづき、お茶を通して人がつながることを実感する、楽しい一日でした。
ありがとうございました!

4月4日 雛祭り茶会

弘道館(京都市上京区上長者町通東入)にて
旧暦雛祭りを楽しむ会を開催します。
詳しくは以下。
http://kodo-kan.com

主催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連

*無事終了いたしました。
一緒に「高遊的」に遊んでいただいた方々、ありがとうございました!

メールマガジンが100号になりました

4月1日、おかげさまで、【連】のメールマガジンが100号を突破いたしました。
今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします!

*メールマガジン「嵯峨野文化通信」はコチラよりご覧いただけます。LinkIcon嵯峨野文化通信
*200号にむけて邁進中です!今後ともよろしくお願いいたします!

婦人画報5月号をご覧ください

4月1日発売の『婦人画報』(アシェット婦人画報社)に
【連】の太田達が特集されています。
「茶碗をめぐる冒険」と題し、12ページにわたり、太田ワールドが楽しめます。
代表の濱崎も登場。ぜひご覧ください!

*婦人画報5月号の案内はコチラ。LinkIcon婦人画報5月号
*バックナンバーもお求めいただけます!ぜひご覧ください。

5月1日〜5日 犬飼千賀子 きもの展

弘道館(京都市上京区上長者町通東入)にて
染織作家・犬飼千賀子氏のきもの展を開催します。

*詳しくはコチラからご覧ください。LinkIcon弘道館ホームページ

主催=千匠(主宰・犬飼千賀子) 共催=弘道館
協力=有職菓子御調進所老松、伝統文化プロデュース連